内閣府宇宙開発戦略推進事務局(調整中)
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム委員(愛知県経済産業局産業部産業振興課次世代産業室 室長)江尻 和聰氏
有人宇宙システム株式会社 経営企画部 企画課長 松永 太氏
有人宇宙システム株式会社は国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の運用・利用のリーディングカンパニーとして、有人宇宙技術を培ってきた。独自の技術と知見をさまざまな分野に提供し、「宇宙での安全性」にかかる知見をはじめ、国内外から高い評価を得ている。さらなる進展が期待される月面産業についても、その知見を深く有している。
<当日の講演内容について>(松永氏コメント)
宇宙開発、宇宙利用は、国際宇宙ステーション(ISS)に代表される国家プロジェクトから、民間の技術や知見を活用する時代へと変化しています。今回は「有人宇宙」の観点から、宇宙ビジネスの今後を考えるとともに、近年NASAの「アルテミス計画」で注目される月面開発に向けた取り組みについて説明する中で、必要とされる技術や月面産業に向けたヒントを紹介いたします。
株式会社サイエンス・クリエイト 事業推進部 航空宇宙プロジェクトリーダー 勝間 亮氏
株式会社サイエンス・クリエイトは地域産業の活性化や産官学連携による新産業創出支援等を行う企業。地域活性化の柱のひとつとして、衛星データ利活用等をはじめとした宇宙ビジネスへの参入を支援している。勝間氏は、輸送機器設計から宇宙ベンチャーのエンジニアを経て、サイエンス・クリエイトにて豊橋市を中心に多くの企業の支援を行っている。
<当日の講演内容について>(勝間氏コメント)
宇宙ビジネスや衛星データ活用は大企業や国・県で取り組むもの、という時代は終わりつつあります。
地上側の気付きや知見と衛星データとを組み合わせて、スピーディーに必要最低限の機能を作り、ユーザーの反応を見る。
スタートアップやベンチャーのような開発手法と、地域課題に詳しい自治体との共創事例を現場からお伝えします。
日本工営株式会社 基盤技術事業本部 衛星情報サービスセンター 課長補佐 野間口 芳希氏
日本工営株式会社は創業以来、国内外において活躍する建設コンサルタント企業。JAXAやスカパーJSAT株式会社と共同で衛星データを用いたインフラ監視の実証・開発を行い、内閣府が実施する「課題解決に向けた先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」にも採択されている。昨今は、衛星データを用いたモニタリングサービス「LIANA」をリリースする等、積極的な衛星データ利活用に注力している。
<当日の講演内容について>(野間口氏コメント)
膨大なインフラ施設の効率的な管理について衛星データ利用が期待されています。
衛星データを活用したインフラモニタリングに向け、衛星リモートセンシング技術の概要と取り組み事例を紹介し、近い将来可能となるであろう未来についてもお話させていただきます。
※セミナー終了後、現地会場では自由歓談のお時間がございます。(~16:00)
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
※会場での参加について、参加上限に達した場合はYouTubeでの参加をお願いする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※お申込みいただいた方には、開催日前日までに確認メールを送信いたします。前日までにメールが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。