
S-NET事業「宇宙ビジネス創出推進自治体」の新規選定について
内閣府と経済産業省は、平成28年3月に、「宇宙」をキーワードに新産業・サービス創出に関心を持つ企業・個人・団体等の連携を促進するため、「スペース・ニューエコノミー創造ネットワーク(S-NET)」を創設しました。
S-NET活動の一環として、地域における自律的な宇宙ビジネスの創出を加速させるため、衛星データ等を活用した宇宙ビジネスの創出を主体的・積極的に推進する自治体を「宇宙ビジネス創出推進自治体」と認定することとし、平成30年8月に、北海道、茨城県、福井県、山口県の4道県、令和2年9月に、福岡県、大分県を選定しました。
そしてこの度、「宇宙ビジネス創出推進自治体」として、新たに以下の7自治体を選定しました。
- 佐賀県
- 鹿児島県
- 鳥取県
- 群馬県
- 岐阜県
- 豊橋市
- 長野市
なお、これまでの公募で選定された、北海道、茨城県、福井県、山口県、福岡県、大分県と併せ、今回採択された佐賀県、鹿児島県、鳥取県、群馬県、岐阜県、豊橋市、長野市の13自治体の取組については、本サイトでも順次お知らせいたします。

「S-NETセミナー2023 in 東京」(3/14)
<概要>現地開催 & オンライン開催
日時:2023年3月14日(火)
13:00~15:40
場所:ビジョンセンター東京八重洲南口 Vision Hall(定員100名、要申込)
東京都中央区八重洲2-7-12 ヒューリック京橋ビル 6階 TEL.03-6262-3553
https://www.visioncenter.jp/tokyo/
主催:内閣府、経済産業省
参加方法:会場参加またはYouTube視聴
プログラム:https://s-net.space/article/snet-tokyo2023-03
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
当日は、基調講演として国際航業株式会社、株式会社天地人、Planet Labs の3社にご登壇いただき、衛星データ提供・利活用の最新動向、活用事例や今後の展望等についてお話いただきます。また、講師によるパネルディスカッションでは、SDGsという観点から衛星データを利用する際の課題や、課題に対する今後の取り組み等について、お話いただく予定です。
セミナー終了後、会場では登壇者(講師)と自由にご歓談いただける時間を設けております。
<プログラム詳細及び参加登録について>
セミナーに関する詳細及び参加登録は以下のHPをご覧ください。
https://s-net.space/article/snet-tokyo2023-03
申し込み締切:2023年3月13日(月)17時
なお、当日の模様はYouTubeでも配信いたします。詳細はウェブサイトをご覧ください。

「S-NETセミナー2023 in 愛知」(2/8)
<概要>現地開催 & オンライン開催
日時:2023年2月8日(水)
13:00~15:10
場所:TKP名古屋駅前カンファレンスセンター 5階 ホール5A(定員100名、要申込)
愛知県名古屋市中村区名駅2-41-5 CK20名駅前ビル 5階 TEL.052-569-5020
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-nagoya-ekimae/
主催:内閣府、経済産業省、愛知県、あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム
参加方法:会場参加またはYouTube視聴
プログラム:https://s-net.space/article/snet-aichi2023-02
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
当日は、あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムによる航空宇宙産業推進の取組紹介のほか、基調講演には有人宇宙システム株式会社、株式会社サイエンス・クリエイト、日本工営株式会社の3社にご登壇いただき、宇宙ビジネスの最新動向や先端事例をお話いただきます。
セミナー終了後、会場では登壇者(講師)と自由にご歓談いただける時間を設けております。
<プログラム詳細及び参加登録について>
セミナーに関する詳細及び参加登録は以下のHPをご覧ください。
https://s-net.space/article/snet-aichi2023-02
申し込み締切:2023年2月6日(月)12時
なお、当日の模様はYouTubeでも配信いたします。詳細はウェブサイトをご覧ください。

「S-NETセミナー2023 in 鹿児島」(1/17)
<概要>現地開催 & オンライン開催
日時:2023年1月17日(火)
13:00~15:00
場所:mark MEIZAN 2階 ユーティリティスタジオA・B
鹿児島県鹿児島市名山町9-15 TEL.099-227-1214
https://mark-meizan.io/
主催:内閣府、経済産業省
共催:鹿児島県
参加方法:会場参加またはYouTube視聴
プログラム:https://s-net.space/article/snet-kagoshima2023-01
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
当日は、鹿児島県による宇宙ビジネス推進の取組紹介のほか、基調講演には株式会社リリー、一般財団法人リモート・センシング技術センター、株式会社Ridge-i の3社にご登壇いただき、宇宙ビジネス市場の中でも成長著しい衛星データ利活用の可能性についてお話いただきます。
セミナー終了後、会場では登壇者(講師)と自由にご歓談いただける時間を設けております。
<プログラム詳細及び参加登録について>
セミナーに関する詳細及び参加登録は以下のHPをご覧ください。
https://s-net.space/article/snet-kagoshima2023-01
申し込み締切:2023年1月15日(日)12時
なお、当日の模様はYouTubeでも配信いたします。詳細はウェブサイトをご覧ください。

「宇宙ビジネスセミナー2022 in Tokyo」(3/18)
<概要> オンライン開催
日時:2022年3月18日(金)
14:00~18:30
主催:内閣府宇宙開発戦略推進事務局、経済産業省
配信方法:YouTube
参加費:無料
※本セミナーは新型コロナウイルスまん延防止等重点措置延長のため「完全オンライン開催」となりました。
オンラインでライブ配信を行いますので、ぜひご覧ください。
プログラム:http://uchuriyo.space/snet/tokyo2022/
※当日予告なく変更、登壇者の追加となる場合があります。
<ライブ配信について>
本イベントに関する詳細、YouTube接続先URLについてはウェブサイトをご覧ください。
http://uchuriyo.space/snet/tokyo2022/

「S-NETセミナー2021 in 佐賀~宇宙を活用したビジネスへの挑戦~」(12/23)
<概要> オンライン開催
日時:2021年12月23日(木)
10:00~14:35(09:45~接続開始)
場所:ホテルグランデはがくれ
〒840-0815 佐賀市天神2丁目1番36号 TEL.0952-25-2212
https://www.grande-hagakure.com/access/index.html
主催:内閣府宇宙開発戦略推進事務局、経済産業省
共催:佐賀県
参加方法:会場参加またはYouTube視聴
プログラム:http://www.uchuriyo.space/snet/saga2021/
※当日予告なく変更になる場合があります。
内閣府・経済産業省・佐賀県の取組紹介のほか、午前中にJAXAほか衛星利用事業に関するセミナー講演、午後に宇宙ビジネスについて理解を深めて頂く内容で勉強会形式での講演を実施します。
<プログラム詳細及び参加登録について>
セミナーに関する詳細及び参加登録は以下のHPをご覧ください。
S-NETセミナー in 佐賀専用HP
http://www.uchuriyo.space/snet/saga2021/
申し込み締切:2021年12月20日(月)12時
なお、当日の模様はYouTubeでも配信いたします。詳細はウェブサイトをご覧ください。

「S-NETセミナー in 東京2021(R2年度 S-NET事業最終報告会) ~これからを見据えた宇宙ビジネスの未来とは~」(3/18)
<概要> オンライン開催
日時:2021年3月18日(木)
13:30~17:30(13:00~接続開始) ※時間は変更になる場合があります。
主催:内閣府宇宙開発戦略推進事務局、経済産業省
配信方法:Zoomウェビナー、YouTube
プログラム:※プログラムは一部調整中となります。また、内容は予告なく変更になる場合があります。
内閣府・経済産業省の取組紹介のほか、基調講演には一般社団法人SPACETIDE 代表理事 兼 CEO 石田真康氏にご登壇いただきます。
また、S-NET宇宙ビジネス創出推進自治体による事業報告・パネルディスカッションや、インフォステラ・サグリ・天地人・Ridge-iの宇宙ベンチャー4社によるパネルディスカッションを行います。
<参加登録について>
参加登録、その他セミナーに関する詳細はこちら(http://uchuriyo.space/snet/tokyo2021/)をご覧ください。

無限に広がる宇宙ビジネス~宇宙ビジネス参入に向けた知財戦略セミナー~(3/19)
宇宙ビジネスは世界的に拡大しており、日本国内においてもベンチャー企業や中小企業の参入が相次いでいます。福岡県(福岡県宇宙ビジネス研究会)では、県内企業の宇宙ビジネス参入促進のため、九州経済産業局と共同で、オンラインセミナーを開催します。
世界の宇宙ビジネスの「今」と「これから」を分かりやすくご紹介するとともに、話題の探査機「はやぶさ2」の開発エピソードや、日本初の有人飛行を目指す宇宙ベンチャーの挑戦など、盛りだくさんの内容ですので、是非ご参加下さい!
【オンラインセミナー】無限に広がる宇宙ビジネス~宇宙ビジネス参入に向けた知財戦略セミナー~
■日時:2021年3月19日(金)14:00~16:00
■会場:オンライン配信
(福岡県宇宙ビジネス研究会のYouTubeチャンネルよりライブ配信します)
■参加費:無料
■プログラム:
1.基調講演「宇宙ビジネスがもたらす新たな価値」
講師:スパークス・イノベーション・フォー・フューチャーズ株式会社
大貫 美鈴 氏
2.事例紹介(1)
講師:株式会社SPACE WALKER取締役CTO
米本 浩一 氏
3.事例紹介(2)
講師:三菱重工業株式会社諫早工場 液体ロケットエンジン設計課 主席
高見 剛史 氏
4.宇宙ビジネスにおける知的財産戦略について
講師:TMI総合法律事務所 弁護士
新谷 美保子 氏
■詳細・お申込み:セミナーの詳細及び参加申込みはこちらからお願いいたします。
後日、申込みいただきましたメールアドレスへ参加URLを送付させていただきます。

「S-NETセミナー2021 in 愛知~躍進する宇宙ビジネス産業の最前線~」(2/10)
<概要> オンライン開催
日時:2021年2月10日(水)
14:00~18:00(13:30~接続開始)
主催:内閣府宇宙開発戦略推進事務局、経済産業省
共催:愛知県
協力:株式会社サイエンス・クリエイト
配信方法:Zoomウェビナー、YouTube
プログラム:※予告なく変更になる場合があります。
内閣府・経済産業省・愛知県の取組紹介のほか、基調講演にはインターステラテクノロジズ株式会社代表取締役社長 稲川貴大氏から民間企業による宇宙開発の現状と今後の取組について御講演いただきます。さらに、宇宙ビジネスの実例を計9社・団体から御紹介いただきます。
<参加登録について>
参加登録、その他セミナーに関する詳細はこちら(http://uchuriyo.space/snet/aichi2021/)をご覧ください。

S-NET事業「宇宙ビジネス創出推進自治体」の新規選定について
内閣府と経済産業省は、平成28年3月に、「宇宙」をキーワードに新産業・サービス創出に関心を持つ企業・個人・団体等の連携を促進するため、「スペース・ニューエコノミー創造ネットワーク(S-NET)」を創設しました。
S-NET活動の一環として、地域における自律的な宇宙ビジネスの創出を加速させるため、衛星データ等を活用した宇宙ビジネスの創出を主体的・積極的に推進する自治体を「宇宙ビジネス創出推進自治体」と認定することとし、平成30年8月に、北海道、茨城県、福井県、山口県を選定しました。
そしてこの度、新たに、2020年7月1日(水)~8月7日(金)の期間で公募を行い、審査の結果、以下の2自治体を「宇宙ビジネス創出推進自治体」に選定しました。
○福岡県
○大分県
今後、選定した自治体については、当該自治体が主体的に行う宇宙ビジネス創出のための取組を下記の支援プログラムによりサポートしていきます。
・内閣府、経済産業省または有識者等による講演(宇宙産業の現状等)の機会の提供
・衛星データに関する基礎的な知識やその扱い方等に関する講習会(Tellusを用いて、実際の衛星画像を操作するハンズオン講座)
・S-Boosterへの提案につなげる等を視野に、衛星データ等を活用したソリューションアイデアを創出するためのメソッドを学習するアイディアソン(グループワーク形式)
・宇宙ビジネスの事業化や事業推進の課題に対して専門家(宇宙ビジネス・コーディネーター)へ相談する機会の創設
なお、前回の公募で選定された、北海道、茨城県、福井県、山口県と併せ、今回採択された福岡県、大分県の6道県の取組については、本サイトでも順次お知らせいたします。